2025/08/10

よくある質問について

頻繁にいただくご質問について、回答を簡単にまとめました。
詳しくはオープン・カンパニーや面接の際にお話させていただければと思いますので、
ぜひ、イムラのオープン・カンパニーや説明会にお越しください。

Q.ホームコンサルタント職を希望していますが、文系のため不安に感じています。 入社してから大変でしょうか。

ホームコンサルタント職(営業)に関しては、文理不問とさせていただいています。
建築知識や住宅知識が無いことを不安に思ってらっしゃる学生さんが多いようですが、イムラのホームコンサルタントの多くは文系出身です。また、建築系の学校に通っていても住宅について深く学ぶことは少なく、多くの建築系の学校では広く浅く全般的な建築について指導をされています。よって新卒で入社する学生さんの中に「住宅のプロフェッショナル」的な存在はほぼいません。家づくりのキホンから研修をさせていただきますので、ご安心ください。

よくある質問について

Q.どんな社員が活躍されていますか?

・分からないことを分からないままにしない人。
・イムラの家づくりに対して、こだわりを持っている人。
・指示を素直に受け止め、実践できる人。

学ぶことに対して前向きであり、自社の商品を誇りに思っている社員が活躍をしています。

よくある質問について

Q.どんな人が入社してくれたら嬉しい?

イムラの家が好きだと言ってくれる方に入社いただきたいです。
会社の雰囲気や、採用担当が話しかけやすかったからといった理由で、会社選びをすることは避けていただきたいです。自社の商品を、お客様に提案すること、家づくりをサポートすることがイムラの従業員の役割だと感じておりますため、イムラの家づくりに共感いただいた方に入社いただきたいです。

よくある質問について

Q.資格補助の制度ありますか?

業務に必要な資格であれば、補助をさせていただいています。
建築士や建築施工管理技士、宅建士などの国家資格だけでなく、インテリアコーディネーターや総務系の民間資格も補助の対象です。応援金や、資格取得休暇、受験料や登録料、更新料、合格お祝い金を付与させていただいています。
詳しくはこちらをご確認ください。

よくある質問について

Q.勤務地はどのように決定されるのでしょうか?

ホームコンサルタント職以外の職種は、基本奈良本社での勤務になります。
ホームコンサルタント職は、奈良店と大阪店に分かれ、営業活動を行っているため、
配属先はいずれかになります。ご希望をお伺いし、現在お住まいの場所を考慮の上、決定させていただきますが、ご希望に添えない場合もございます。施工管理職の方は、奈良本社を拠点とさせていただいていますが、ご自宅から現場まで直行直帰する日が多いです。

よくある質問について

Q.入社までにやっておいた方がいいことはありますか?

いつも2点、お伝えさせていただいています。
1つめは、学生の間でしかできないことを経験いただきたいです。経験は何にも変えられない貴重な物です。時には、お客様との会話が弾む種にもなります。
また、社会人になると、時間というものの感覚が変わります。後悔のない学生生活を送っていただきたいです。

2つめは、社会との繋がりを持つことです。
新卒で入社する社員の多くは、22歳前後。ですが、家づくりを検討されるお客様の多くは、30代~40代です。年齢から、お客様の方が圧倒的に社会人経験があり、また、子育てをされている方も多くいらっしゃいます。お客様との共通の話題の少ない若手社員がお客様との距離を縮め、信頼をいただくには、様々な事象にアンテナをはることが大切だと思っています。
よって、学生時代から、社会と繋がりを持つことの準備をしていただければと思っています。

よくある質問について

Q.研修は具体的にどのように行われますか?

入社いただいてから、最初の三ヶ月は座学メインの研修です。
社会人としてのマナーの研修やビジネスマインド研修、展示場での簡単な接客の体験や、現場見学、お客さまとの設計・インテリアの打ち合わせに同席すること、などそれぞれの部署についてまんべんなく、学んでいただきます。三カ月目以降は配属先の部署での研修がスタートします。最初は先輩スタッフの同行からスタートすることが多いです。徐々に独り立ちいただけるよう、サポートをいたします。新入社員それぞれの成長スピードは異なると思いますので、それぞれに合わせたサポートを提供いたします。

よくある質問について

Q.ジョブチェンジは可能ですか?

ジョブチェンジは可能です。ただし、適性や会社の方針に加えて、社員の人員配置のバランスを取らせていただく必要がございますため、必ずご希望通りになるとは約束できません。ご自身のキャリアプランであったり、ライフプランなどもあると思いますので、面接の際にご相談いただければと思います。

よくある質問について

募集職種については、こちらをご確認ください。

一覧へ