会社概要
私たちは、
伝統技術を持った職人を育成し、
長く受け継がれてきた匠の技を生かした本物の手づくり住宅を
一棟一棟丹念に仕上げてまいります。
会社概要
社名 | 株式会社イムラ |
---|---|
代表取締役社長 | 井村義嗣 |
創業 | 昭和2年4月 |
資本金 | 7,000万円 |
取引銀行 |
南都銀行 橿原支店 りそな銀行 橿原支店 |
関連会社 | イムラカスタマーズ株式会社 |
営業種目 |
建設工事の請負及び設計、施工管理 住宅のリフォーム工事 古民家再生工事 住宅の売買及び住宅販売 建築用資材及び住宅機器の販売 不動産の売買 損害保険取扱店 |
免許 |
建設業許可:国土交通大臣 許可(特-4)第22349号 宅建業免許:国土交通大臣(3)第7937号 一級建築設計事務所 奈良県知事登録 第2022(へ)1601号 |
加盟団体 |
奈良県木材協同組合連合会 高田木材協同組合 奈良商工会議所 橿原商工会議所 堺商工会議所 |
資格所得者 |
|
持家支援提携企業 |
|
拠点
-
奈良本社奈良県奈良市三条大路三丁目2番7-1号
ナビダイヤル 0570-035-088(通話料がかかります)
FAX 0742-36-5506(経営管理本部・ホームコンサルティング本部)
FAX 0742-36-5508 (技術本部)
定休日 毎週水曜、木曜、祝日 -
-
住宅産業は、
地場産業である。
住まいは地元の木材や素材を使い、気候風土や風習に合わせて地元の職人がつくることが一番だと考えております。私たちが特に“吉野杉”にこだわるのは、単に良材を使うと言うことだけではありません。地元で育った木を使うことにより、地元の山や環境を守りたいという思いがあるからです。
このような思いは、創業80年の材木商の3代目として従事して地元林業の現状を直接感じたからです。また、本物の木を使った家づくりを行うためには熟知した大工や職人が必要です。私たちは、伝統技術を持った職人を育成し、長く受け継がれてきた匠の技を生かした本物の手づくり住宅を一棟一棟丹念に仕上げてまいります。
株式会社イムラ 代表取締役社長井村義嗣
沿革
-
1927
- 井村義一が大和高田にて材木商創業
- 井村木材店として材木小売業開始
-
1947
- 井村義将が二代目として家業継承
製材機械を購入し、製材業を開始
- 井村義将が二代目として家業継承
-
1960
- 国産材・外材の大規模製材を開始
-
1982
- 井村義嗣が三代目として家業継承
-
1985
- 住宅業に転業
-
1991
- 井村木材ホーム株式会社に社名変更
-
1994
- 本社を橿原市の社屋に移転
(現:橿原 吉野杉の家ショールーム)
- 本社を橿原市の社屋に移転
-
2000
- 川上さぷりと“吉野杉で建てる家”を
本格的に開始
- 川上さぷりと“吉野杉で建てる家”を
-
2004
- 豊中展示場オープン
-
2005
- 年間棟数50棟達成
-
2006
- 株式会社イムラに社名変更
-
2012
- 関西初!木造住宅合理化システム
“長期性能タイプ認定” - “吉野杉で建てる家”
お引き渡し総数500棟達成
- 関西初!木造住宅合理化システム
-
2013
- 奈良県より“経営革新計画”承認
-
2015
- 本社として奈良市の現社屋を設立
- 500年の吉野林業を守る!
官民一体ビジネスモデル
2015年度グッドデザイン賞受賞 - 本社に隣接する平城山パルク展示場オープン
ABC ハウジング美原住宅公園内に美原展示場オープン
-
2016
- ABCハウジング奈良・登美ヶ丘住宅公園内に登美ヶ丘展示場オープン
- はばたく中小企業300社に選出
- 木製内部建具[GENPEI]
2016年度グッドデザイン賞受賞
-
2017
- 社有林として川上村東川に4.71haの山林を取得
- 「吉野杉の床」
2017年度キッズデザイン賞受賞 - 「代官屋敷の古民家再生」
2017 年度グッドデザイン賞受賞
-
2021
- プレジデント社より書籍出版
『関西でしか建てられない吉野杉の家』
- プレジデント社より書籍出版
-
2022
- 金剛モデルハウスオープン
- 奈良モデルハウスオープン
-
2023
- ABCハウジングウェルビーみのお内に
箕面展示場オープン
- ABCハウジングウェルビーみのお内に