Information

〈住まいと暮らしの話〉モノを整理して、気持ちを豊かに!

2025/05/12

みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。今回のテーマは「必要なモノの見極め」です。モノが増えると雑多になったり、管理ができなくなって探しモノが増えたりと、ストレスになりますね。モノを見極め、残したモノで気持ちが豊かになるアイデアをご紹介します。


身近なモノや記念のモノを整理しましょう


●文房具…つい増えてしまいますね。まずは、全部出して、ペンなどアイテムごとに分けましょう。次に「どこで使うか」を考えて配置を。たとえば、書き物をするリビングのほかに、賞味期限をメモするためにキッチンに置く。ハサミは郵便物をすぐ開けたいなら玄関、食品の袋を開けるためにキッチンといった感じで、必要な場所に置くと便利です。


ペンは長期間使わないとインクが固まって書けないことも。不要と感じたらサヨナラしましょう。


●推しグッズ…せっかく買ったライブグッズや雑誌の切り抜き、そのままにしていてはもったいないですね。今は100円ショップや大手雑貨店で推しグッズを整理したり飾ったりできるアイテムもあるので使ってみると良いですよ。


雑誌は、積み上げていると場所も取るので、必要なページを切り抜き、ファイリングを。雑誌の大きさによってA4サイズでは入らないので、マガジンサイズのファイルがおすすめ。雑誌ごとや時系列ごとに見開きで整理すれば、自分だけの写真集が完成します♪ 生写真なども写真サイズやポストカードサイズのミニアルバムがあるので、入れておくと好きな時に見られます。


流行りのアクリルスタンドやライブグッズの小物は、コンパクトなキッチンの調味料用シェルフに飾るとひとまとめにできます。


ライブの記念といえば「銀テープ」。せっかく入手しても巻いたまま放置ではもったいない! そこで100円ショップのクリームなどを小分けにできる透明のケースに入れると劣化を防ぎつつ見た目も楽しめます。

 


銀テープを入れられるキーホルダーもあるので、思い出を持ち歩きできます!


洋服は衣替えが整理のチャンス!


●洋服…洋服は、ハードルが高いですよね。まずは、黄ばんでいる、破れているなど、劣化しているモノから処分してみてはいかがでしょう。そこから、たとえば、衣替えのタイミングでセーターなど、冬物を整理してみては。特にセーターはかさばるので、整理するとスペースが空いてスッキリを実感するのでおすすめです。穴が開いている、毛玉がひどいなど、着ていて、気持ちがちょっと下がるな…というモノは、いくら高くても潔く処分しましょう。


整理できたら、大切にしまいたいですね。クローゼットに長期間掛けっぱなしにすると、伸びてしまうので、たたんで収納するのがおすすめ。上に重ねてしまうのではなく、立てて収納し、防虫剤を一番上に置くことで、成分をセーター全体にいきわたらせることができます。


もし、大切な服でアイロンが使える素材なら、しまう前にアイロンをかけ、圧縮袋に入れてしまうことで、虫食いを最大限防止することができます。


セーターをハンガーに掛けたいときは、ニットを縦半分に折り、脇の部分からハンガーのフックが出るように置いてニットの袖と裾をハンガーの肩を包むように折ったら伸びにくいですよ♪