施工事例・お客様インタビュー
Works.Interview
NEW
心安らぐ和の住まい
66.12坪 / 5LDK

心安らぐ和の住まい
敷地に穏やかに馴染む塗り壁と深い軒、木の香りがやさしく迎える66坪 × 5LDK の住まい。 株式会社イムラが実現したのは、吉野杉や珪藻土といった自然素材と左官職人の手技が織りなす、上質な居心地です。吹き抜けや大開口で庭の緑とつながるLDKは、四季の気配を感じながら心身を整える空間に。伝統と現代が響き合う和室や機能性に配慮された水まわりなど、家族の暮らしに寄り添う設計が随所に見られます。住まいは、時と共に味わいを深め、家族の記憶を積み重ねていく器となります。
Data
敷地面積 | 432.38m²[130.79坪] |
---|---|
間取り | 5LDK |
延床面積 | 218.61m²[66.12坪] |
家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
種類 | 単世帯・二階建て |
竣工年月 | 2025年7月 |

外観
落ち着いたベージュの塗り壁と水平ラインを強調した屋根が調和し、和の趣と現代的なシンプルさを兼ね備えた外観です。門から続く塀が外部からの視線をほどよく遮り、プライバシーを守りながらも圧迫感のないデザインに仕上げています。
玄関まわりはブラックの格子扉とタイルで引き締め、植栽がアクセントとなり四季を感じられる佇まいを演出。軒天の木目仕上げが温かみを添え、落ち着きと高級感を漂わせます。
また、車庫のシャッターも外観全体と統一感のあるカラーを採用し、暮らしやすさと美しさを両立した住まいとなっています。

玄関先の佇まい
木の温もりを感じる軒と格子戸が調和し、落ち着いた和の趣を演出する玄関先。深い軒が生む陰影が、訪れる人をやさしく迎え入れます。
アプローチ脇には四季折々に彩りを添える植栽を配置。紅葉が鮮やかに色づき、庭石や下草と共に季節の変化を楽しめるしつらえとなっています。
石畳のアプローチと木調格子の引き戸が、伝統的な日本建築の美しさを感じさせながら、現代の住まいに自然に溶け込むように仕上げられています。

玄関のしつらえ
自然素材に包まれた上質な玄関空間。壁は調湿性に優れた珪藻土仕上げで、やわらかな表情を見せながら心地よい空気を保ちます。床と天井には吉野杉の板張りを採用し、木の温もりと香りが訪れる人をやさしく迎え入れます。
正面右手に見える扉は和室へと続く「躙り口」を意匠として設けたもので、実際には使用しない設えです。伝統的な趣を感じさせつつ、現代の住まいに美しく調和しています。
また、玄関ホールの一角には飾り棚を設け、花や季節のしつらえを楽しめる空間を演出。石と木の素材感が調和し、凛とした中にも温もりを感じる玄関に仕上がっています。

庭を望む明るいLDK
吉野杉の床材がやわらかな風合いをもたらす、心地よいLDK空間。大きな開口部からたっぷりの自然光が差し込み、室内全体を明るく包み込みます。
窓の向こうには四季折々の表情を見せる庭が広がり、リビングにいながら自然の移ろいを楽しむことができます。ソファでくつろぎながら、またダイニングで食事をしながら、常に庭との一体感を感じられる贅沢な住まいです。
吹き抜けのある開放的な空間構成により、のびやかな広がりと視線の抜けを実現。日常の中で自然を身近に感じる暮らしを叶えています。

吹き抜けの開放感に包まれるリビング・ダイニング
大きな吹き抜けがもたらす伸びやかな空間が印象的なリビング・ダイニング。上部からの光が差し込み、室内に明るさと広がりを与えています。
テレビ背面にはアクセントウォールを設け、空間に上質さと奥行きを演出。シンプルながらも素材感のある壁面が、モダンな雰囲気を際立たせます。
ダイニング上部に設けられたペンダントライトは、やわらかな光でテーブルを包み込み、家族やゲストとの団らんを心地よい時間へと導きます。大きな開口部からは庭の緑を望むことができ、自然と一体になった豊かな暮らしを感じられる空間となっています。

機能美を備えたキッチン
シンプルでスタイリッシュなデザインが際立つキッチン。落ち着いた質感の扉材とワイドなワークトップが、上質な雰囲気を演出しています。
背面収納や引き出しなど、多彩な収納スペースを確保しており、食器や調理器具をすっきりと収められる設計。見た目の美しさを保ちながら、日々の使いやすさも追求しています。
リビング・ダイニングと一体感のある配置により、家族やゲストとの会話を楽しみながら料理ができるのも魅力。開放感ある吹き抜け空間と庭の景色を望みつつ、心地よい時間を過ごせるキッチンです。

眺望を楽しむセカンドリビング
吹き抜けに面した2階のセカンドリビングは、大きな窓から街並みや遠景を望むことができる、見晴らしの良い空間です。明るい自然光が差し込み、床に使用した吉野杉の柔らかな表情をより一層引き立てます。
梁を現しにした勾配天井が空間に動きを与え、広がりと開放感を演出。読書やくつろぎの時間を楽しむ場として、また家族が自由に使える多目的スペースとして活躍します。
シンプルな設えの中に、自然素材の温もりと眺望の開放感が調和した、心地よい憩いの場となっています。

本格的な和室
畳の間に炉を切り、本格的な茶の湯にも対応できる和室。伝統的な造作を守りながら、現代の住まいにふさわしい端正で落ち着きのある空間に仕上げています。
天井には吉野杉の板張りを用い、自然素材の温もりを感じられる設えに。障子越しのやわらかな光が室内に広がり、穏やかな時間を演出します。
床の間には控えめな照明を設け、一輪挿しや掛け物が際立つように設計。お客様をもてなす場として、また日常の中で心を落ち着ける空間として、多目的に活用できる和室です。

食を嗜むためのスペース
和室に隣接した、ゆったりと食を嗜むためのスペース。無垢材のカウンターがぬくもりを添え、落ち着いた雰囲気の中で食事やお酒を楽しめます。
窓越しに小さな屋外スペースを設けており、食事の合間に外の空気を感じたり、風にあたって気分を切り替えたりすることができます。室内にいながらも自然を身近に感じられる工夫です。
和室とつながることで、食事を楽しんだ後に畳でくつろぐなど、多彩な過ごし方が可能。照明の陰影が空間全体を包み込み、特別なひとときを演出します。

清潔感あふれる洗面スペース
シンプルで上質なデザインが際立つ洗面スペース。ワイドなカウンターは余裕を持って使用でき、朝の身支度や家族での同時利用にも便利です。
大きなミラーキャビネットの裏には収納スペースを確保し、日用品や化粧品をすっきりと整理可能。引き出し収納も備え、見た目の美しさと実用性を兼ね備えています。
木目の建具や吉野杉の床材があたたかみを加え、毎日の暮らしの中に落ち着きと心地よさをもたらす洗面空間となっています。

2階手洗いカウンター
アーチ型の開口部が空間にやわらかな印象を与える、2階の手洗いスペース。落ち着いた色調のカウンターを設置し、清潔感と上質さを兼ね備えています。
正面には丸型のミラーを配置し、デザインのアクセントに。シンプルな洗面ボウルと真鍮調の水栓が上品さを演出しています。
天井から吊るしたペンダントライトがやさしい光を添え、空間全体を温かく照らし出します。限られたスペースながらも、素材やインテリアの工夫により、日常の動作を心地よいひとときへと変えてくれる手洗いカウンターです。

職人の技が映えるトイレ空間
落ち着いた雰囲気に仕上げられたトイレ。壁は左官職人による珪藻土塗りで仕上げられており、自然素材ならではの温かみと豊かな表情が空間に広がります。
手洗いは無垢材の造作カウンターと収納を組み合わせ、実用性とデザイン性を両立。やわらかな木目と土の質感が調和し、洗面ボウルを引き立てています。
間接照明が壁面に陰影を生み出し、静謐で上質なひとときを演出。小さな空間でありながら、素材と職人技が織りなす豊かさを感じられるトイレです。