更新情報

Information

お家づくりの基礎知識|地震から大切な家族を守る

お家づくりを始めるにあたって、地震に強い安全・安心な家というテーマは外せないのではないでしょうか。

言うまでもなく日本は世界的に見ても地震の多い国です。ここ30年でも大きな地震による災害は複数回発生し、その度に、被害情報などが数多く報道されています。

そのような中で、多くの方が地震に対して強い家を求めるのも、必然的なことです。では、『地震に強い家』というのは、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。


地震対策でよく耳にする、耐震・制震・免震とは?


地震対策には大きく分けて、

・耐震

・制震

・免震 の3つがあります。

 

大地震から住まいを守る、3つの地震対策について詳しく紹介します。


■ 耐震


耐震とは、壁の強さや配置によって、建物の地震によるダメージを軽減するつくりのことです。地震の揺れに対する強度を上げるために筋交いを入れた壁を耐力壁と呼び、その壁量と配置バランスが建築基準法で規定されています。このような地震に対する家の強さを表す指標として『耐震等級』があります。

 

耐震等級は3段階あり、基準の低いものから順に、耐震等級1、耐震等級2、耐震等級3となります。

 

 

建築基準法により、すべての新築住宅において、耐震等級1と同等の耐震性を最低限備えることが義務付けられています。

 

耐震等級1の建物は、数十年に一回は起こりうる震度5強の大きさの揺れでも、倒壊しない耐震性です。しかし、数百年に一回起こりうる震度6強以上の大きさの揺れに対しては、構造の主要部分がかなり傷んでしまう可能性があります。さらに、損傷を受けたお家に住み続けるには、大規模な補修が必要となります。

 

耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震性能です。耐震等級2の建物は、病院や学校など災害発生時に避難所として利用される建物の耐震性能の最低基準とされています。

 

また、耐震等級2以上が長期優良住宅の認定条件になっています。それに加えて、長期優良住宅とは下記の認定条件をクリアした住宅が該当します。

・劣化対策等級3相当

・省エネルギー対策等級4相当

・維持管理対策等級3相当

 

耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性能があります。耐震等級3の建物は、震度6強~7の地震にも耐えることができ、軽い補修をすれば住み続けることができるとされています。このレベルは、消防や警察など防災拠点となる建物の耐震性に匹敵します。

 

このように耐震等級は、どれだけの強さの地震に耐えられるかを数値化した指標です。


■ 制震


制震とは、制震装置がブレーキの様に地面から伝わる揺れを吸収し、建物の構造が受けるダメージを軽減するつくりのことです。

そして、制震装置が建物の揺れを吸収する仕組みはさまざまで、装置の製造会社によってはゴムを使った装置や油圧式の装置などがあります。

 

各住宅会社がどのような制震装置を導入しているのか、また、その導入経緯などを聞き比較検討をしてみるのもよいですね。


■ 免震


免震とは、建物と地面の間に免震装置を挟み、建物を地面から分離させ、揺れが伝わらないようにするつくりのことです。この方法は、主にビルなど不特定多数の方が利用する大規模構造物に取り入れられる場合が大半です。

 

非常に高いコストがかかってしまうので、戸建てのお家の場合、装置によっては数百万円の出費になります。もし、お家に免震装置の導入を検討される場合は、相応な費用が必要になることを念頭に置いておく必要があります。


地震に備えたお家づくり


3つの地震対策を紹介しました。

 

 

さまざまな地震対策の中でも、耐震等級3の認定を受けたお家にお住まいいただくことが、現在、最も普及した基本的な対策になります。


■ 2016年に起こった熊本地震


2016年に起こった熊本地震では震度6強を超える地震が計4回も起こり、その複数回の強い揺れに耐えることが出来ず多くのお家が倒壊しました。

 

 

熊本地震の震源地である熊本県益城町では、耐震等級3の建物が16棟あり、そのうち14棟には損傷が認められませんでした。一方、残りの2棟のお家についても損傷は軽微で、補修した後、継続して住まわれています。

 

熊本地震では多くの建物が倒壊した印象があるかと思います。しかし、耐震等級3の認定を受けているお家については、震源地であっても全棟継続してお住まいになられているのです。このことから、耐震等級3の性能は信頼性の高いものであると言えるのではないでしょうか。


■ 地震に学ぶ地震対策


実は熊本地震のような、2日間のうちに震度6強以上の揺れを4回も記録する地震は日本の観測史上、初めての出来事でした。日本の地震観測は、1875年に東京気象台によって開始され、それ以降約140年以上に渡り、日進月歩で技術が進んできました。

しかし、地球の歴史の長さから見ると、日本が地震を観測してきた期間はあまりにも短いのです。今後、われわれが経験・観測したことがない大きな地震が発生する可能性もゼロではありません。その他にも具体的には南海トラフ地震が予測されています。

 

より一層の安心を求めて、耐震等級3に加え、+αの性能を備えたお家に住むことも一つの手段ではないでしょうか。


イムラの地震に強いお家づくり


イムラでは、安心してお住まいいただける耐震等級3を標準にした性能のお家に、さらに制震ダンパー:MIRAIE(ミライエ)を標準で搭載しています。

*制震ダンパー:MIRAIE(ミライエ)の詳細情報は〈 こちら 〉

 

 

制震ダンパー:MIRAIEはタイヤメーカーで有名なDUNLOPやゴルフメーカーのスリクソンと同じグループの会社、住友ゴム工業株式会社の製品です。

 

高層ビルや橋に利用されていた技術を住宅に転用したものが制震ダンパー:MIRAIEです。熊本地震を再現した実験では、震度7相当の揺れ幅を最大95%低減できるという実験結果が出ています。

 

 

信頼できる耐震等級3と制震ダンパーを搭載することで、安心してお住まいいただけるお家ができると考えています。

 

制震ダンパー:MIRAIEは熊本城天守閣の耐震工事にも採用されている

 

住宅会社を選ぶ際の基準として、制震ダンパーの有無や耐震性能についても比較されるのはいかがでしょうか。

 


まとめ


イムラの展示場では、制振ダンパー:MIRAIEの性能をはじめとするお家の地震対策について営業担当よりご説明いたします。

*イムラの家の地震対策は《 こちら 》

 

 

地震対策の工事は完成すると見えなくなってしまう構造躯体へ施されます。実際に建築中の構造現場へのご案内も行なっております。吉野杉を知り尽くした専属の大工や職人ともお話しいただけ、地震からのダメージを軽減する制震ダンパー:MIRAIEの実機もご覧いただけます。

地震に強い家で安心して暮らしたい、家の構造を見てみたいと思われた方はぜひお気軽にご参加ください。

*イベント情報は〈 こちら 〉

 

橿原 吉野杉の家ショールーム《 詳細はこちら 》

 

 

イムラは奈良・大阪でお家づくりを行っている工務店です。建替えや新築、またリノベーションについてのご相談も承っております。ぜひ一度、お近くの展示場にて吉野杉の香りとぬくもりをご体感ください。

みなさまのご場を心よりお待ちしております。