お役立ちコラム

Column

中庭付き平屋の種類と間取り例|広さ別の間取り図や費用、後悔しないためポイント

見た目は普通の平屋でも、屋内に入って中庭があると、洗練された豊かさを感じます。

中庭には、デザイン性だけでなく明かり取り効果など様々なメリットがありますが、設計や施工が難しくなります。この記事では中庭のある住まいを希望する方へ、注文住宅を建てる際の上手な工務店の選び方や、坪面積別の間取り例などをご紹介します。v


中庭付き平屋の種類


「中庭付き平屋」というと、坪数が大きな洋風の家を想像する方が多いかもしれません。しかし、設計次第では少ない坪数でも実現することが可能です。

 

また、杉や檜を使った和風の木造建築も、幅広い世代に人気があります。昨今では、階段の昇降りがなく生活が楽、地震に強い、段差の少ないバリアフリーなお家を建てれば老後も安心等の理由から、平屋の人気が年々高まっており、中庭付き平屋の需要も今後伸びていく傾向があります。

 

中庭付き平屋には、大きく分けて以下の2種類があります。

 

  • コの字型……中庭の三方を住居で囲んだ間取り
  • ロの字型……中庭の四方を住居で囲んだ間取り

 

それぞれの特徴を知ることで、どのような家族の生活にふさわしいかが明確になってきます。



■ コの字型の間取り


開放感を求める方には、コの字型の中庭がおすすめです。あまり土地が広くなくても、工夫次第で中庭を取り入れた設計ができるところも、日本の住宅事情には適しています。また、間取りに関しても、ロの字型よりも自由度の高い設計が可能になるので、動線にこだわりがある方はコの字型の方が思い描いている動線の家づくりがしやすいと言えます。さらに、壁の面積がロの字型より少なくなる分、建築費用もやや抑えられるというメリットがあります。

 

デメリットとしては、一方が外に向かって開放されているため、建てる向きによっては屋外から家の中が見えやすくなることです。対策として外壁のフェンスを高くするなどの工夫が必要です。開放感をそこなわずプライバシーを守るためには、近隣の状況もしっかり考慮に入れることが大切です。



■ ロの字型の間取り


ロの字型の中庭は外部から見えないので、プライベートな空間を存分に楽しみたい方におすすめです。近年人気が高まっているモダン和風建築や、カフェなどに採用されることも多く、庭の設えや各部屋からの景観にこだわりがある人には、非常に好まれるスタイルです。日陰になりがちな立地でも、中庭から採光がとれるメリットもあります。

 

ただし、コの字型に比べて設計が複雑になり、自由度が制限されるデメリットがあります。

 

また、四方を囲んでしまうため、壁や縁側などのコストが割高になり、暖房や冷房などの空調が効きにくいケースも少なくありません。

 

さらに、最も懸念されるのが中庭の排水です。設計段階で排水対策をしっかり考えておかないと、雨水が溜まり水はけの悪い状態を招いてしまうかもしれません。また家相や風水といった要素を間取りに取り入れたい人にとってロの字型の間取りはふさわしくないことが多いので、ご自身の中で優先順位を持っておかれることをおすすめします。



■ 30坪の間取り例


1つ実例を見てみましょう。

 

延床面積 107.31㎡(32.5坪)を上手に活用した、2LDKの間取りです。中庭は最も採光効果の高い南側に、またリビングの東側の壁に大きな窓を設けることで、景観を存分に楽しめる設計になっています。

 

夫婦2人のお住まいであるため、部屋を小分けにせずリビングスペースに大きな面積を当て、広々とした空間を確保したのがポイントです。また、ダイニングの正面と玄関にも、中庭が望めるガラス窓を配置し、コの字型の3面を景観として生かしました。

 

中庭は、植栽をあえて排除してウッドデッキ仕様に。アウトドア空間として有効活用できるとともに、排水経路をデッキ下に設けたり、植木の手入れを軽減したり、庭の維持を簡単にする手段にもなっています。




中庭付き平屋の費用相場


屋内に中庭を配置した平屋は、一般的な注文住宅と比較してやや建設費用が高くなります。30~35坪の平均的な仕様の注文住宅を例に取ると、平均的な費用が2,500~3,000万円であるのに対し、中庭付きになると3,500万円~となります。ただし、これは建設する地域や仕様、間取りによって大きく異なりますので、まずは信頼のおける工務店で相談してみてください。

 

中庭付きの住宅が高くなる理由は、

  • 設計が複雑になる
  • 基礎となるコンクリート量が増える
  • 庭を囲うための壁面積が増える
  • 庭の排水工事や植栽といった装飾が必要となる

などが挙げられます。

また、中庭の美観を保つための維持費も想定しておく必要があります。



中庭付き平屋で後悔しないためのポイント


中庭付き平屋を立てる際、いくつか注意するべきポイントがあります。その中でも、最初に知っておきたいのがこちらの3つです。あらかじめ理解した上で方針を決めておくと、工務店との打ち合わせがスムーズになります。

 

  • 生活の導線を確保する:デザインやイメージより、暮らしやすさが第一
  • 中庭の手入れについて考えておく:自分で管理するか、プロにお任せするか
  • 水はけや断熱対策を万全に:設計段階で必ず完璧にしておきましょう
  • 家相や風水との優先順位:自分でどう折り合いをつけるか考えておく

 

なお、中庭は屋根をつけると家屋とみなされ、その面積にも固定資産税がかかるので要注意です。また、立地によっては建物の大きさが制限されることがあります。



■ 生活の動線を確保する


せっかく注文住宅を建てるなら、おしゃれな家にしたいと誰もが思うはず。しかし、デザインを優先して機能をおざなりにすると、後々後悔することになります。

例えば、

  • キッチンや洗濯機などの水廻りが離れていて、同時進行の家事がしにくい
  • 家具を置いたら人がすれ違う通路が確保できない など。

生活動線がスムーズかどうかは、ストレスのない暮らしのために熟考すべき要件です。

 

特に、中庭がある家は設計が難しくなるので、上手な工務店を選ぶことがポイントです。経験豊富で丁寧なアドバイスをしてくれる設計士さん探しが、理想の家を建てるためのスタートラインと言えるでしょう。


■ 中庭の手入れについて考えておく


費用がかかるのは、建てる時だけではありません。中庭に芝や樹木など植栽を配置する場合、それらの維持にコストが発生することがあります。植物によっては、自分で手入れができる種類のものもありますが、雑草が生えたり枯れたり、最初の美しさを保てなくなることも少なくありません。中でも剪定の必要がある樹木を植えた場合、専門の職人さんによる定期的な手入れが必要です。

 

もし、なるべく今後のメンテナンスを少なくしたい場合は、最初からタイル貼りやウッドデッキにしてしまうのも一手です。植物が欲しい場合はプランターや鉢を用い、アレンジをするといいでしょう。また、砂利を敷き詰めるのも手入れが楽で、踏むと音が出るため防犯効果もあります。


■ 水はけや断熱対策を万全に


中庭を作る場合、水はけを良くする排水設備が必要です。特にロの字型は雨水が溜まりやすいので、設計段階から徹底した排水対策を施しましょう。また、中庭を作ると外気に当たる壁面積が広くなるため、断熱効果が低下します。断熱材や断熱ガラスなどをうまく取り入れ、快適な室温を保つ工夫が必要です。

 

なお、大きな窓をたくさん作ると、耐震強度が下がる場合があります。地震に対する建物の強さは耐震等級で評価することが可能ですので、複雑な設計にした際には、同時に耐震等級も確認してください。耐震等級3を備えた建物なら、消防署や警察署など災害復興の拠点となる施設と同等の耐震性能があり、安心感があります。


まとめ


人気上昇中の平屋住宅。中庭付きの注意点をまとめてみました。注文住宅を建てる際は、中庭の構造を熟知した設計士さんのいる住宅会社や工務店を見つけることが何より大切です。関西エリアで注文住宅をご検討中の方は、吉野杉に特化した木造建築で評価の高い、株式会社イムラにぜひご相談ください。

*平屋の施工事例は《 こちら 》

登美ヶ丘展示場(ABCハウジング奈良・登美ヶ丘住宅公園内)《 詳しくはこちら 》