更新情報

Information

フルリノベーションとは?リフォームとの違いも解説

フルリノベーションに興味をもっているものの、自身が望む暮らしに適しているのかわからず、フルリノベーションするべきか迷っている人も多いのではないでしょうか。

 

工事の自由度が高いフルリノベーションは、新しい住まいの選択肢を大幅に広げてくれる魅力的な工法です。一方で、今ある家の工法によってはデメリットを感じる可能性があります。

 

そこで今回は、フルリノベーションの概要と部分的なリフォームとの違い、メリットとデメリットについて詳しく解説します。理想の住空間を実現する方法を探している人や、フルリノベーションを検討している人は、ぜひ当記事をお役立てください。


フルリノベーションとは?



フルリノベーションとは、住まい全体を骨組みだけの状態まで解体して行われる大規模なリノベーションのことです。骨組みの状態から工事をするため、スケルトンリノベーションとも呼ばれています。

 

フルリノベーションは自由度が高く、また元の家の魅力を生かしながら改修できることが魅力です。自分好みのデザインや機能性にこだわった、イメージ通りの住まいを実現することができるでしょう。


部分的なリフォームとの違い


「リノベーション」と混同されやすい言葉に「リフォーム」という言葉があります。この2つの言葉の使い分けは明確に定まっている訳ではありません。しかし大筋では「リノベーション」が大掛かりに建物を補修・改造する工事であるのに対し、「リフォーム」はある程度限定的な工事を指す場合が多いです。

 

リフォームは、建物の中の傷んだ部分・壊れた部分・劣化した部分を修理することを目的とし、たとえば、剥がれた壁紙や床材の新品張り替え、洗面所やキッチンなどの水回り設備の交換などは「リフォーム」と呼ばれるということです。

 

修理・部分的な入れ替えを目的としている「リフォーム」に対し、「リノベーション」は“今より良くすること”を目的としています。たとえば、間取りを変えて広い部屋にする、近代的なデザインに変更する、水まわりの設備をより機能的にするために配管の位置を移動させる、などの工事があてはまります。より暮らしやすい環境になるように住宅全体をアップデートするのが「リノベーション」であり、とくに一棟まるごと大掛かりにリノベーションすることを「フルリノベーション」と呼んだりします

 

「今住んでいる家のデザインを新しくしたい」「配管の交換など抜本的な改修工事を行いたい」と考えている人には、フルリノベーションが適していると言えます。


フルリノベーションのメリット3つ



フルリノベーションには、さまざまなメリットがあります。一般的に建て替え工事よりも安く済ませられるため、工事費用に関するメリットばかりを目にしがちです。しかし、フルリノベーションのメリットはそれだけではありません。

 

ここでは、フルリノベーションの金銭面以外のメリットについて解説します。


今ある家を生かせる


今まで過ごしてきた住宅の良いところを生かしながら改修できるのが、フルリノベーションの大きな魅力です。

 

住宅のすべてを解体する建て替え工事では、「旧家ならではの味わい深い空間を残しながら、間取りや設備を一新させたい」「家族の思い出がたくさん詰まった家、そして雰囲気を失いたくない」といった要望を実現するのは難しいです。

 

しかし、フルリノベーションならであれば、今ある家の空間を残したままの改修が可能になります。愛着のある建物を壊すことにつらさを感じる人にとって、フルリノベーションは理想の方法ではないでしょうか。


ライフスタイルに合った間取りを実現しやすい


住宅全体を改修する「フルリノベーション」は、間取り変更の自由度が高いです。「子どもが成長し、いつの間にか物置状態になっていた子ども部屋をなくしたい」「在宅で仕事をする機会が増え、窮屈さを感じるようになった仕事部屋スペースを広くしたい」など、時の流れとともに暮らしに必要な間取りは変わります。

 

ライフスタイルの変化に合わせて、ベストな間取りを構築して住みやすさを向上できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

 

なお、ツーバイフォー工法で建てられている住宅は、構造上で動かせない壁が多いため、希望通りの間取りが実現できないこともあります。すべての住宅で自由に間取りを変えられるわけではないため、希望の間取りがある場合は、今住んでいる家がどのような工法でつくられているのかを事前に把握しておきましょう。


耐震性・断熱性を強化できる


骨組み以外を大きく変えるフルリノベーションは、耐震性や断熱性能の強化も期待できます。住む家の安全性を高めつつ機能的にもなるため、より快適な住環境を構築できるでしょう。フルリノベーションには、築年数が古い家でも安心して暮らせるという魅力があります。

 

なお、木造軸組工法以外で建てられた住宅は、完成後に断熱・耐震性を向上させるのは難しい点に注意しましょう。


フルリノベーションのデメリット3つ



多くのメリットがあるフルリノベーションには、デメリットもいくつかあります。フルリノベーションを検討しているなら、より満足のいく結果を得るためにもデメリットをきちんと把握しておきましょう。

 

ここからは、フルリノベーションのデメリットについて解説します。理想の住まいづくりとして検討している人は、ぜひお読みください。


仮の住まいが必要となる


工事範囲が広いフルリノベーションは工事期間が比較的長いため、必然的に一時的な仮の住まいを用意することが必要になります。仮の住まいを用意する場合、仮住まい先での家賃、敷金や礼金、引っ越し費用など、工事費以外でもコストがかかります。短期間で契約できる賃貸物件探しにも手間がかかるでしょう。

 

また、現住所から近いエリアで借りられる物件を見つけられなかった場合、通勤・通学に苦労する可能性があります。しばらくの間住み慣れた家から離れて暮らす必要がある点は、住居者にとって悩ましいデメリットです。

 

とはいえ、仮住まいで今までと違う景色や生活が味わえることは、気分転換にもなります。新しくなる住まいを楽しみに仮の住まいで過ごした日々は、家族と過ごした大切な思い出の1つとして刻まれることでしょう。あまり仮住まいをネガティブに考えずに、工事期間中は、いつもとは違った生活に新鮮さを感じてみてください。


好みの間取りを選べない場合がある


工事の自由度が高いフルリノベーションでも、基礎部分や柱を大きく変えることはできないため、住宅の構造によっては好みの間取りを選べない場合があります。たとえば、壁で建物を支えるツーバイフォー工法で建てられた住宅は、間仕切り壁を撤去できないため、間取りの変更は難しいです。

 

間取りを変えるといった規模の大きい工事を検討する際には、構造的に問題がないか事前に施工会社に相談するとよいでしょう。


工期が長引くことがある


フルリノベーションは工事の規模が大きい分、工事期間が長引く傾向があります。工事内容や建物の構造によって異なりますが、一般的に4〜6か月程度の期間を要します。なお、古民家や旧家の場合は、一年近く工事に要することもあります。柱の腐食具合や床の中にある配管設備の状態など、実際に現場で解体工事をしないとわからないこともあるため、工事がプラン通りに進まず長引くケースは珍しくありません。

 

安心・快適に過ごせる住宅をつくるためには、長期的な工事計画を立てて丁寧に工事を進めることが大切です。工事期間は長くなりますが、住宅の根本的な不具合を発見できるのは、短期間の表面的な工事では得られないメリットと言えます。


まとめ


フルリノベーションは自由度が高く、今ある家の魅力を生かしながら施工できることから、自身の理想の住まいを実現する方法として検討する価値があります。

 

一方で、工事期間は長くなることが予想されるほか、予算の都合を考えても素人の判断では難しいことが少なくありません。フルリノベーションのことでお悩みの方は、まず豊富な実績をもつ業者へ相談することをおすすめします。

 

イムラは創業100年近くの歴史をもち、フルリノベーションの実績も多数ある工務店です。資料請求やイベントも随時開催していますので、フルリノベーションに興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

奈良・大阪の注文住宅・フルリノベーションは工務店のイムラへ