お役立ちコラム

Column

注文住宅の打ち合わせのコツ8つ|回数や流れも解説

注文住宅を建てる時は、担当者との打ち合わせを行います。打ち合わせは施主の希望を担当者に伝え、施工会社ができること・できないことに加えて予算、施工会社の強み・弱みなどの確認をする場です。打ち合わせのコツを知っておくことで専門家の提案やアドバイスも理解しやすくなるため、スムーズに進みます。

 

そこで今回は、注文住宅について担当者と打ち合わせをする時のコツを8つ紹介します。打ち合わせの回数・期間の目安や、タイミング・流れもあわせて解説するので、将来住宅を建てたいとお考えになっている方はぜひ参考にしてください。


【注文住宅】担当者との打ち合わせのコツ8つ


担当者との打ち合わせは、理想の家を実現するにあたって大切なステップです。家づくりで失敗しないためには、住宅会社と「やりたいことの優先順位」に関して共通認識をもつことがポイントです。

 

限られた時間の中での打ち合わせを有意義なものにするために、事前準備や質問の仕方、イメージの共有や見積もりなどにおいて、さまざまなコツがあります。初めての家づくりであっても失敗しないよう、打ち合わせをする上でのコツを8つ紹介します。


事前準備をしっかり行っておく



効率的に打ち合わせを進めるためには、希望の予算や間取りなどを考え、どのような住宅を建てたいのか情報収集をしておきましょう。具体的には、以下のように準備を整えます。

 

  • 予算を決める

一生に一度の買い物とはいえ、理想を詰め込みすぎると予算オーバーになります。住宅ローンを組む際も家族と相談し、どこにお金をかけるのか優先順位をつけ、予算をはっきりと決めておきましょう。

 

  • 間取りを決める

細かいプランニングは打ち合わせの過程で決まります。しかし、子ども部屋や寝室の数、書斎などの必要な部屋の種類をあらかじめ決めておくと、のちの打ち合わせがスムーズです。

 

  • 家のテイストを決める

和風やモダン、ナチュラルなどさまざまなスタイルがあります。何社か資料請求をしたり、気になるデザインは画像やテキストでまとめたりすると担当者に具体的なイメージが伝わりやすいです。


最初は担当者から話してもらう


理想の家のイメージを伝えることは大切ですが、最初の打ち合わせでは営業担当者の話から聞きましょう。最初に理想を話すと、実現が難しいことでもすべての要望を叶えられるかのような返答をされる可能性があります。

 

施工会社によって特徴や得意・不得意があるため、まずは施工事例やこだわりなどを聞きましょう。理想とする工法や家のテイスト、構造などに近い場合は、イメージが違ったなどの失敗を防ぐことができます。こだわりたい部分については徹底的に相談し、納得がいくまで話し合いをして、理想の住まいを実現しましょう


疑問を残さないように質問する


注文住宅を建てるのが初めての人は、建築技法や専門用語などが分からないのは当然です。施工会社側も、お客様により分かりやすい説明ができるように心掛けていますので、少しでも分からない単語や疑問に思うこと、不安なことがあれば、質問してその場で納得できるまで聞いてみましょう。

 

質問に対して曖昧な回答や嫌な顔をされるなど、不信感が残る工務店を無理に選ぶ必要はありません。打ち合わせの時点で違和感がある工務店は、のちの大きな認識のズレや伝達漏れなどを引き起こし、後悔する結果につながる可能性もあります。


担当者と具体的なイメージを共有する



設計担当者や建築士との打ち合わせでは、主に平面の設計図で説明されます。しかし、素人にとって平面図はイメージが湧きにくいでしょう。曖昧な点をそのままにして施工に進むと、イメージと違う仕上がりになってしまう可能性があります。わからないところは絵やCGにしてもらうとよいでしょう。

 

また、こちらから希望を伝える際も、明確にイメージを伝えることがポイントです。以下の例のように理想とする生活スタイルを提示すると、設計者も希望に沿った提案をしやすくなります。

 

  • バルコニーでBBQをしたりハンモックで寝たりしたい
  • 家事がしやすいようにキッチンとランドリーの動線を繋げたい
  • 将来のためにバリアフリー対応にしておきたい
  • 書斎で仕事をするためコンセントの位置をこだわりたい

 

双方の認識違いを起こさないよう、口頭の説明以外にも資料を用意するのもおすすめです。理想とする住宅の画像を見せたり、要望リストを提示したりするとよいでしょう。


打ち合わせの内容を記録する


口頭のみの説明では、トラブルが起きた際に必ずといっていいほど「言った」「言わない」の問題が出てきます。担当者が記録したものを鵜呑みにせずに、打ち合わせ内容が網羅されているか自分の目で確かめましょう。住宅会社との打ち合わせ記録を打ち合わせ前にしたためておいた自身のメモと見比べると質問事項や伝達漏れを未然に防ぐことができます。


他社のプラン・見積もりと比較する


1社のプランや見積もりを見て、相場やコストに対して相応しい価格なのかを素人が判断するのは困難です。完全に信頼できる施工会社と出会えた感触がない場合は、その他の1~2社から資金計画表で諸経費も含めた家づくりの総額の提示を提出してもらうのも一つの手です。ただし、違う住宅会社に声をかけるごとに、一から住宅の計画や予算を伝えるところからもう一度再スタートになるので、時間も労力もかなり要します。むやみやたらに見積をいろいろな住宅会社へ依頼すると、プライベートな時間をかなりそちらに注ぎ込まないとならないため、際限なく見積を依頼することはやめましょう。

 

「御社を選ぶメリットはなんですか?」と質問してみるのもよいでしょう。他社を否定せずともはっきりと自社の強みを説明でき、こちらの希望を踏まえた上でメリットを提示してくれる施工会社は信頼できます。


反対意見・デメリットを聞く


注文住宅を建てる際は、自分の希望だけを押し通すことは避けましょう。見た目のおしゃれさや流行を意識しすぎた結果、快適に住める環境ではなくなる可能性があります。注文住宅は建売住宅と違い、建具や照明、構造などを理想通りにできる点が魅力ですが、要望の中には施工会社からすると経験上おすすめできないことも存在します。

 

施工会社は素人にはわからないデメリットや失敗事例を把握しており、自社の施工経験からアドバイスできることもあります。しかし、お客様からの要望は会社側から強引に却下することができないため、必ずこちらからデメリットを聞くようにしましょう。


数日に分けて打ち合わせを行う


注文住宅は決めることが多く、一度の打ち合わせでは終わりません。しかし、多忙のため一度で決めたいという人もいるでしょう。急いで決めてしまうと後から変更したくなった時にはメーカーに材料の発注が済んでおり、追加費用がかかったり変更できなかったりします。打ち合わせの内容は都度持ち帰り、家族と相談するなどじっくり吟味することが大切です。

 

また、担当者に自宅に来てもらい、打ち合わせをするのもおすすめです。現在の家の不満や生活スタイルを伝えやすく、担当者は希望の仕上がりがイメージしやすくなります。


注文住宅の打ち合わせの回数・期間は?



注文住宅を建てるのに必要な打ち合わせ回数や期間は、建てたい家の大きさや状況によってさまざまです。

 

着工前のプランニングの打ち合わせが最も重要なため、時間をかけてじっくり行います。工務店に任せた場合は契約前・契約後を合わせて5~10回で済み、期間も3~6か月ほどと短いです。しかし、施主のこだわりが強いと15~20回以上、期間にして1年以上を打ち合わせに要する場合もあります。

 

打ち合わせではありませんが、住宅会社によっては工事の確認を呼びかけてくる会社があります。工事着工後は2~5回ほど現場確認の機会を設けている会社もあります。


まとめ


注文住宅を建てる時は、施工前の打ち合わせが重要です。打ち合わせの時点で希望がある場合は伝え、担当者とすり合わせしておきましょう。また、打ち合わせでは専門用語が出てくることもあるので、分からない言葉や不明点があった場合は都度確認するのもコツです。

 

注文住宅の打ち合せの回数は、契約前と契約後を合わせると5~10回、期間は3~6か月ほどです。こだわりが強いと倍以上の手間がかかるため、希望が多い場合は引渡しまでに時間がかかることを覚えておきましょう。

 

奈良で新築・注文住宅を建てるなら、ぜひ株式会社イムラへご相談ください。

 

奈良で新築・注文住宅なら工務店のイムラ|木の家